目次
QOL(生活の質)とは
QOLとはQuality Of Lifeの略で、日本語訳で生活の質を意味します。
人生100年時代に、いかに健康で生涯を全うするかが今の時代の最大のテーマになっています。
QOL(生活の質)の基準
QOLは一概に数値化する必要はなく、他人に評価されるものでもありません。
QOLが高い状態とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか?
QOLが高い状態を一言で表すと、心身ともに健康であるということです。
健康な時に健康になろうと意識するのは難しいですが、風邪や怪我をした時に健康は当たり前じゃないんだなと痛感した経験はあると思います。
QOL(生活の質)を高める方法
では実際にどのようにQOLを向上させるのでしょうか?
QOLの高め方(精神面)
笑うこと
精神面での健康を求める場合、最も簡単な方法は笑うことです。
もう少し深掘りして話すと、常に笑える環境下に身を置くことです。
友人と話す時間、家族といる時間、テレビや映画を見る時間など、人それぞれ笑える時間は違う為、ご自身が常に笑える環境下に身を置いてみてください。
ワクワクすること
そして笑うことにも連動していますが、何かワクワクするものを見つけてそれに没頭することも大切です。
多くの方はワクワクすることを趣味にされています。
私の場合は、読書だったり、ブログ連載だったり、筋トレだったりします。
いくらあってもいいので、常にワクワクできる環境下に身を置き、可能であればワクワクすることを仕事にできるよう努力のベクトルをむけてみましょう。
QOLの高め方(身体面)
身体的なQOLの高め方は非常にシンプルです。
十分な睡眠をとる
睡眠はとても大切です。
よく、ショートスリーパーなどを自慢する方がSNS界隈ではいますが、憧れる必要はありません。
ご自身の体が欲しがるまで睡眠は取った方がいいです。
寝坊をよくしてしまう人は、寝る時間が遅いだけなので、生活リズムを少し変えるだけで改善できます。
運動を習慣化する
現代人は運動不足が原因の生活習慣病が非常に多いです。
運動が面倒な人は、運動することが面倒なのではなく、運動する環境に身を置くまでが面倒くさいだけなので、まずは外に出て公園を散歩するだけでもいいので、週3回は運動しましょう。
口腔ケアを怠らない
口腔ケアを怠ることで発生する病気は非常に多いです。
特に注意して欲しいのは歯周病です。
実は歯周病から誘発される病気は非常に多いです。
- 肺炎
- 糖尿病
- 心臓病 など
歯周病にならないためにも、毎日のハミガキは当然ですが、歯間ブラシなどでケアすることを怠らないでください。
そして最後に殺菌水で歯ブラシや歯間ブラシで取り除けなかった菌を除去すると最高です。
1:ハミガキ(可能であれば電動ブラシで)
2:歯間ブラシ
3:口腔殺菌水で口をゆすぐ
虫歯や歯周病がある方は完治させることを第一優先に治療し、いま虫歯や歯周病がない方も定期的に歯科医院などで歯の健康診断と歯石を取るケアも行いましょう。