ボディメイクにも効果的な筋トレは、男性だけでなく女性からも注目されるようになってきています。
その結果、パーソナルジムに通ったり自宅で筋トレに励んだりする人が急増しています。
しかし一方で、トレーニングによる怪我や筋肉痛による痛みが長引いてしまう人も、残念ながら少なくありません。
そこで今回は、プロアスリートも導入している「コンディショニングマッサージについて」ご紹介します。
効率よく筋トレがしたい人、ボディメイクをしたい人は必見です!
目次
コンディショニングマッサージとは
そもそもコンディショニングマッサージとは、筋トレの前後もしくは最中に発生しやすい怪我の予防やパフォーマンス向上のために行うマッサージを指します。
プロサッカー選手や陸上選手が日常的に行っているスポーツマッサージと同じ役割を果たすものですね。
一般的なリラクゼーションマッサージとは違い、筋肉やトレーニングによって損傷した筋繊維に直接アプローチしていくのが特徴的です。
なお、コンディショニングマッサージは、体全身の血流を促進することによって、筋肉以外の箇所にも効果的な影響を与えていきます。
専門的な知識が要求されるため、スポーツ生理学に詳しいプロトレーナーやあん摩マッサージ指圧師による施術が一般的です。
筋トレ前後のマッサージで得られる3つの効果
コンディショニングマッサージは、筋トレ前後に行うことで次の3つの効果を得ることができます。
トレーニング時の怪我を予防する
筋トレや有酸素運動といったトレーニングは、次のような怪我を発生させるリスクがあります。
- 捻挫
- 肉離れ
- オーバーユース
まず捻挫ですが、こちらはスクワットやベンチプレスといった体勢で関節を痛めてしまうと、引き起こしやすい怪我です。
そして肉離れは、筋肉に急激な負荷がかかることによって発生します。
オーバーユースに関しては、身体の一部に負荷がかかりやすいトレーニングを続けることで、筋や靭帯を痛めてしまい慢性的な痛みにつながってしまうことを指します。
コンディショニングマッサージには、このようなトレーニング時に発生しやすい怪我を、予防・改善する効果が期待できます。
筋肉の疲労回復を高める
激しい運動やトレーニングによる急激な筋肉への負荷は、筋肉疲労や筋肉痛を引き起こしやすいです。
このような状態を発生させてしまうと、筋肉のパフォーマンスの低下や日常生活に悪影響を与える痛みにつながってしまうため、効率よく体を鍛えることができません。
コンディショニングマッサージは、血流を促進させることによって、乳酸やミオグロビンといった疲労物質を体の外へ素早く排出します。
筋肉疲労が蓄積しにくい状態へ導いていくので、効率よくトレーニングを続けられるのが、大きなメリットです。
リンパの流れを促進してむくみにくい状態にする
筋トレや有酸素運動に夢中になると、激しい運動によって脱水症状を引き起こすことも少なくありません。
体が脱水状態に陥ると、脳からは「バソプレシン」という抗利尿ホルモンが分泌され、腎臓に作用します。
すると、水分の排泄量が著しく減少してしまい、むくみを引き起こしやすくなってしまう恐れがあります。
さらに、運動によってエネルギーを消費することで、体内の糖が分解されると乳酸が生成されますが、こちらも血流やリンパの流れを悪くし、むくみを生じさせます。
つまり、トレーニング後は女性の天敵であるむくみの出やすい条件が揃ってしまうわけです。
このようなむくみに対しても、リンパの流れを促進させるコンディショニングマッサージは有効ですね。
おすすめのコンディショニングマッサージ方法
ここからは、おすすめのコンディショニングマッサージ方法を3つご紹介します。
パフォーマンスを向上させて、筋トレを効率よく行いたい人は、ぜひ役立ててみてください。
アロマオイルを使ったセルフマッサージ

コンディショニングマッサージは、専門知識を持つプロにマッサージしてもらうのが一番です。
しかし時間や費用を考えると、こまめに通うのが難しい場合もありますよね。
そこでぜひ試してもらいたいのが、アロマオイルを使った次のセルフマッサージです。
- アロマ精油をブレンドしたオイルを用意する。
- 適量のオイルを手のひらで温め、手のひら全体で手または脚を包み込むようにオイルを塗布する。
- 手を動かすのではなく、手や脚を前後に動かす形でマッサージする。
手でマッサージするのが難しい箇所は、ストレッチポール等を活用する形でアロママッサージと併用すると、全身をほぐすことができます。
ふくらはぎや太ももなどの脚の筋肉に関しては、両手を使ってしっかりと筋肉に刺激を与えてください。
整体院でのコンディショニングマッサージ

整体院でのコンディショニングマッサージは、うつ伏せに横たわり、タオルをかけた状態で行われるのが一般的です。
まずはハンドマッサージによって皮膚や筋肉を刺激していきます。
すると血液の循環が良くなり、新陳代謝が高まることでデトックス効果や筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。
また、整体院によってはマッサージだけでなく、ストレッチやエクササイズも併用していくため、体が柔らかくなったり、「関節の可動域が広がった」と感じたりすることも多いでしょう。
日常的にトレーニングを行っている人は、週に1度のペースで、整体院のコンディショニングマッサージを取り入れるのがおすすめです。
パーソナルトレーナーによるマッサージ

スポーツ生理学に詳しいプロのコンディショニングマッサージを受けたい人におすすめなのが、パーソナルトレーナーによるマッサージです。
最近では、スポーツマッサージを学ぶトレーナーが増えてきました。
専門の講習を受けることで、筋膜リリースや整体といった複数のテクニックを用いて効果的にマッサージを行うため、優れた効果を実感できる人も少なくありません。
ただし、マッサージの知識に乏しいトレーナーからの施術は逆効果となる可能性もあるので、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」を取得しているトレーナーの施術がおすすめです。
まとめ
インターネット上で必要な知識をいつでも得られる今は、自己流の過度なトレーニングで筋肉疲労や筋肉痛を引き起こす人が増えています。
正しいトレーニング方法を身に付けるのはもちろんですが、怪我や痛みの予防、さらにはパフォーマンス向上につながるコンディショニングマッサージを、ぜひこの機会に試してみてください。