トレーニングは慣れてきたら楽しくなってきますが、適切な運動量とペースを保つことが重要です。
どのくらいが適切なのか、限界までトレーニングする方がよいのか、考えてみるととわからないですよね。
今回は適切な運動量とペースについて、ご紹介します。
週150分以上運動している日本人は5人に1人
世界保健機関(WHO)は成人の1週間の適切な運動時間を、150分としています。
週に5日としたら、1日30分は運動するべきだということです。
とある医学雑誌によると、
トレーニングやランニングを日常的に実施するグループと全く運動しないグループを比較したところ、1日15分でも運動をしていたグループは寿命が3年長くなりました。また運動していたグループの死亡率は、してないグループよりも14%低い結果が見られた。
Lancet誌より一部抜粋
1日15分の運動で、3年も寿命が延びるなんて驚きです。
さらに、
40万人以上の男女を8年間に渡って調査された運動に関する研究が発表され、ウエイトトレーニングやランニング運動であれば、15分追加されるごとに死亡率はさらに下がり、ガンによる死亡率も脈絡血管系疾患も糖尿病のリスクも低下した。
Lancet誌より一部抜粋
病気のリスクが低下して、寿命が延びるという結果に繋がるということですね!
最終的には1日の運動量が90分以上になると健康へのプラス影響は無くなってしまうとのことです。
運動のやりすぎにも注意ですね。
頭の中で意識することも大切
前述でもありましたが、1日15分の運動をすることに合わせて、
「私は運動をしている」と頭の中で意識することが大切です。
ジムでのトレーニングと仕事の通勤などの日常生活の中で体を動かすことは同じ効果があるのでしょうか?
答えはNOです。
日常生活の動きで運動と同じような効果を得るためには、頭でその行為が運動であると認識する必要があります。
例えば、通勤時にウォーキングをされている場合は「私は通勤の為に歩くことで、しっかり運動をしている」など、自分の頭が理解することで効果は発揮されやすくなります。
何事も意識することがとても大切なことなのです。
パーソナルトレーニングの場合

ボディメイクをされる際もなんとなく運動をするのではなく、理想の身体をトレーナーと共有することが重要です。
パーソナルトレーニングに関してはこちらの記事をお読みください。
自分自身でイメージをして日々のトレーニングであったり、食事をしていくことが健康維持に一番効果のある方法です。
PALプライベートジムでは適切なトレーニング量とペース配分を調整しながら、お客さまに合うトレーニングメニューを提供させていただきます。
ご興味のある方は、無料カウンセリングからでもOKです!
お気軽にお問い合わせください。